道の駅ひたちおおた(茨城県)-梅雨の時期-

[茨城県]道の駅ひたちおおた

オススメ度★★★★★
清潔感★★★★☆
静かさ★★★★★
駐車スペース★★★★★
子連れ快適度★★★★★

※現時点(2019年6月)でのまた行きたい道の駅No.1ですが、うちが訪れたときにはちょっとだけトイレの臭いが・・・それ以外は何の問題もありませんでした。多少の臭いを気にしなければ、子連れでのトイレの使いやすさは満点です!

駐車場も充分にあります。

それから、雨の日に行ったので本当に静かかは定かではありませんが、周囲は田畑ばかりなのでたぶん静かです😅

道の駅ひたちおおた

f:id:j-piyo:20190619094934j:plain

黄門の郷なんですね!

f:id:j-piyo:20190619105748j:plain

2016年7月にオープンしたらしく、駐車場が広くて、建物もキレイです。

f:id:j-piyo:20190619110352j:plain
遊具

この日は雨が降ったり止んだりしていて、ちょっと曇っています。

雨で遊具が濡れていて遊べないけど、小さな公園もありました。

f:id:j-piyo:20190619095353j:plain

これは子連れにはありがたいです。

トマト摘み取り体験

そしてその奥にはトマト摘み取り体験!!

f:id:j-piyo:20190619095459j:plain

毎週水曜日と土曜日に開催されているんですね。

夕方に着いたため、やっていませんでしたが、新鮮なトマトが美味しそう🍅

最近の道の駅は色々と楽しめるものがありますね。

農産物直売所

さて、メインの建物はというと、野菜等が販売されている農産物直売所は18時閉店。

私たちが到着したのは17:50。

子供達をトイレに連れて行っているうちに閉まってしまいました😓残念。

f:id:j-piyo:20190619095833j:plain
コンビニ

直売所が閉まっていても大丈夫!

建物続きになっている隣にはコンビニがあるんです!

f:id:j-piyo:20190619095934j:plain

このデイリーヤマザキは朝5時~23時まで営業。とてもありがたいですね。

コンビニのある道の駅はとても便利です。

お土産等も販売していたりして、充実したコンビニでした。

そこで、なっとうスナックを買いました。

f:id:j-piyo:20190619100354j:plain

納豆味のうまい棒と言った感じ。

食べていると納豆のベタベタ感がちょっと出てきます。

子供達の評価は良くもなく悪くもなく・・・納豆好きの私は、このなっとうスナック気に入りました😆

トイレ

さて、デイリーヤマザキの隣にはトイレがあります。

f:id:j-piyo:20190619100809j:plain

トイレもキレイで、男性トイレ・女性トイレの中には共に、子供用の小さい便器りました。男児用の便器も一緒に。

これは、自分でトイレに行ける子どもを連れている親にとってはとてもありがたいです。

トイレに入ってすぐの一区画に、大人の胸の高さ位の壁(仕切り)と扉があり、子供達はそのトイレを喜んで使っていました。

息子は男児用便器で用を足し、娘は隣の便器に座って用を足し、楽しそうでした。

スペースも余裕をもって2つの便器が置かれているので、親が付き添って入っても狭くない。

男性トイレにも同じように子供用便器があるようで素晴らしい!(息子が教えてくれました。)

そして子供用の手洗い場もある!

パウダースペースもありました。

食事

農産物直売所を真ん中に、コンビニと反対側にはフードコートらしきものが・・・

そしてここも閉店していました。

なので、写真だけ。

写真右側の黄色い看板には[カレー・唐揚げ・ラーメン]とありました。

f:id:j-piyo:20190619103031j:plain
f:id:j-piyo:20190619103037j:plain
f:id:j-piyo:20190619103046j:plain

食べるスペースは結構あります。

ビュッフェ

そして、一番端の公園の前には、ビュッフェが!!

f:id:j-piyo:20190619103257j:plain

メニューはこんな感じ ↓

f:id:j-piyo:20190619103346j:plain

メイン料理があり、他のおかず等はビュッフェ形式なんですね。

お店の入り口からちょっと撮影。 

f:id:j-piyo:20190619103321j:plain

サラダとか新鮮で美味しそうに見えました。

次回ここに来るときには、このビュッフェで食べようと決めました!😆

ちなみに、このレストランの入り口付近にもトイレはありました。

f:id:j-piyo:20190619104931j:plain

授乳室までありますね。

イベント

道の駅ひたちおおたでは、色々なイベントをやっているようです。

f:id:j-piyo:20190619104825j:plain
高速バス

高速バスも通るようですよ。

コンビニ側のトイレ横です。チケットはデイリーヤマザキで購入できるらしいです。

参考までに写真を載せておきます。

f:id:j-piyo:20190619105152j:plain
f:id:j-piyo:20190619105251j:plain
f:id:j-piyo:20190619105315j:plain
f:id:j-piyo:20190619105334j:plain
駐輪場

二輪車・自転車を停める場所もあります。

f:id:j-piyo:20190619111520j:plain

正面入り口を入って、すぐ右手です。

どこに駐車して車中泊するか

道の駅ひたちおおたの車中泊状況を載せておきます。

トイレ・コンビニ側

土曜日18:20 ↓

f:id:j-piyo:20190619110348j:plain

夕方に到着したのですが、車がたくさん停まっていてびっくりしました。夜になると減るかな?と思ったのですが、ほぼこのままでした。

日曜日朝5:20 ↓

f:id:j-piyo:20190619111222j:plain

朝になっても結構います。

レストラン側(トイレから遠い方)

土曜日18:20 ↓

f:id:j-piyo:20190619111959j:plain

圧倒的に少ないので、うちはこっちに停めました。

f:id:j-piyo:20190619112125j:plain

朝になっても少ないまま😊

車中泊するなら・・・

コンビニのある方はちょっと明るかったです。でもトイレは近い。

静かに休みたい人はレストラン側をオススメします。

トイレが遠いと言っても、ちょっとだけ歩けば良いので。冬になると夜は冷えるので、トイレが近い方が良いのかもしれませんが・・・

車中泊に必要だった寝具

梅雨に入って雨が降っていましたが、寒くもなく、蒸し暑くもない、爽やかさを感じる気候でした。

外は風が吹いて爽やかでも、空気が滞っている車の中に4人いると暑い!

この日は雨が降って蚊もいないだろうと思い、寝る直前まで窓を開けていました。お陰でちょっと快適に眠りにつけました。

寝るときですが、

●私→薄手の掛け布団で充分で、むしろお布団いらない・・位に思っていたのですが、明け方は薄手の布団が必要でした。少しだけ肌寒かったので。

●主人→明け方に結構寒がっていて、寝袋を広げて掛けていた。

●子供達→布団を掛けると退かして布団の上に覆い被さって寝ていたので、暑かったのかも?

人それぞれです。

おわりに

雨が上がっていたので朝食を簡単に済ませて阿字ヶ浦海岸方面へ行きました。帰りはコストコにも寄って。

道の駅ひたちおおた、私たちが車中泊した日は雨が降っていましたが、周りには田畑しかないので、晴れている日もたぶん静かです。

大きなトラックが頻繁に出入りしている様子もなく、静かなお落ち着いた雰囲気がありました。

主人は今まで車中泊した道の駅の中では1番良かったと言っていました。

道の駅ひたちおおたを利用しようと考えている方の参考になれば嬉しいです✨

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です