【渓谷/塩原温泉】小太郎ヶ淵ー本当は教えたくないほど超オススメ観光地

ここで紹介する小太郎ヶ淵は、塩原温泉のある山の中にあります。

とても癒やされる場所で、無料で行けます。

写真ではここの魅力はお伝えしきれないと思いますが、塩原温泉に行く時には絶対に外せない場所です。

私の一番のオススメです!!

住所:栃木県那須塩原市塩原1436

https://www.google.co.jp/maps/place/%E5%B0%8F%E5%A4%AA%E9%83%8E%E3%83%B6%E6%B7%B5/@36.952894,139.7921244,14z/data=!3m1!4b1!4m5!3m4!1s0x601f9088b929dcef:0x78b776c34e4657fc!8m2!3d36.9490571!4d139.8147082

小太郎ヶ淵の四季

小太郎ヶ淵は、大きな岩の間を水が流れています。その岩の上に橋が渡してあり、休める場所があり、そこでお団子を食べたり、お茶を飲んだり、寝転がったりして、自然の癒やしが得られる場所なんですね。

こんな所です↓ ↓ ↓

f:id:j-piyo:20190708133723j:plain

小太郎ヶ淵という名前の由来や伝説は色々あるようです。

気になる方は調べてみてくださいね。

上の写真は梅雨の時期です。雨上がりに行ったので誰もいませんでした。

さて、この小太郎ヶ淵、四季それぞれの良さがあります。

春に訪れた時はちょっと肌寒かったですが、新緑がキレイです。

夏は涼しい!

秋は紅葉で美しく、

そして、冬は雪で車が滑るので行けません😆

山の中にあるのと、到着するまでの道がちょっと狭いので、雪が降ったらかなり危ないです。

去年の夏に行ったときの写真はこんな感じです。

f:id:j-piyo:20190710114102j:plain
f:id:j-piyo:20190710114131j:plain

この日は座っている人が多かったですが、暑い日などに行くと、涼しいからか席に横になっている人を多数見かけます。

自然に囲まれた静かな場所に緑の香りと水の音、とにかく癒やされるので眠くなってきますよ。

小太郎ヶ淵に行ったら絶対に名物の草だんごを食べるべし!~小太郎茶屋~

 小太郎ヶ淵には《小太郎茶屋》があります。

こんなの↓↓

f:id:j-piyo:20190708134356j:plain

雨上がりなので、席が濡れています。

ここの草だんご(400円)がもちもちとして柔らかくとても美味しいので、ここを訪れた人のほとんどは草団子を食べています。

うちの子供達もこの草だんごが大好きです。私も大好きです。

これですよ ↓ ↓ ↓

f:id:j-piyo:20190708134536j:plain

他のメニューもあります。↓ ↓ ↓

f:id:j-piyo:20190708134656j:plain

行き方

西那須野方面からだと、山に入っていって、山の1本道をずっと登っていきます。

クネクネ進んでいき、暫く行くとこの看板が出てきます。

この看板の示す左折の矢板・八方ヶ原方面に行きます。

f:id:j-piyo:20190708140021j:plain

どこで左折するかというと・・・

看板を過ぎてすぐ、ここで左折ですよ↓ ↓

f:id:j-piyo:20190708140215j:plain

左折したら、ずーっと道なりに進んでいきます。

暫く行くと、今度はこの看板↓ ↓

f:id:j-piyo:20190708140405j:plain

 ここを左折です。

また矢板・八方ヶ原方面ですね。

この交差点、信号がないので気をつけて下さいよ。

左折してまた道なりに進んでいくと、すぐにこんな場所に出ます↓ ↓

f:id:j-piyo:20190710112255p:plain

ここを右に曲がります。

赤く囲んだ小さな看板をよく見ると《小太郎ヶ淵》と書いてあるんですね。

ここからは少し急な山道になってきます。

1分ほど登っていくと、右側というか、カーブしている場所の正面にこんな看板が出てきます↓ ↓

f:id:j-piyo:20190708140846j:plain

ここから先は砂利道の下り坂ですよ。

f:id:j-piyo:20190708141023p:plain

この道が狭いので、うちは念のため軽自動車で行きますが、ミニバンで来ている人もいます。ただ、要注意な道です。

この道をクネクネと下っていくと、小太郎ヶ淵に到着!

f:id:j-piyo:20190710113434p:plain

写真がぶれていてすみません💧

f:id:j-piyo:20190708141443j:plain

帰り道

帰りですが、来た道を戻ってはいけません。

絶対にダメです。

前から車が来ても、すれ違えません。

なので、前進します。

f:id:j-piyo:20190708141736j:plain

小太郎ヶ淵には、写真の左側から来ました。

車を停めてあります。

そこから先(写真だと左)に進んで、左の赤い枠で囲ったところに橋があるのが見えますか?

この橋を通って帰ります。

f:id:j-piyo:20190708142136j:plain

橋を渡ったら道なりに行って下さい。

途中、分かれ道がありますが、真っ直ぐです。

すると、最初の看板の場所に出ます。↓ ↓

f:id:j-piyo:20190708140846j:plain

 ここで下に降りたら、また小太郎ヶ淵に行っちゃいます😆

舗装された道をそのまま道なりに行って下さい。

おわりに

小太郎ヶ淵は、私としては絶対に外してはいけない場所です。

写真では分からない癒やしを感じるはずです。

塩原温泉の方まで行かれる方は、是非チェックしておいてくださいね🚙

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です